先日の10月1日の土曜日に、久しぶりに霞ヶ浦水系に行ってきました!
9月10日以来なので、3週間ぶりですね!
秋雨前線が来ており、1日天気の悪い感じが続きました。まあ、この時期なので厳しいと覚悟してましたが、とりあえず自分としては満足できる最低ラインは釣れたかなという感じです( ´ ▽ ` )ノ
一緒に行ったのは、最近バス釣りにハマってくれたサッカーチームの後輩です!
この男、初めて行った霞ヶ浦で40cmを釣るという結構持っている男。
彼は今回で2回目の霞ヶ浦ですが、かなり持っていました(笑)
先週、2人とも片倉ダムでボウズだったので、リベンジ!
朝は後輩がめちゃ調子良い!
朝3時出発で、5時半頃から釣りを開始。雨降ってる。まずは実績のある北利根川の船溜まり&水門から。
お互いに少し離れながらやっていると、いきなり向こうで「釣れたー!!」という声がっ!
開始早々30分。マジかと思いながらも駆け寄ると、結構デカイバスを手にした後輩がっΣ(・□・;)
やったじゃん!と言いながらも、心の中では焦る僕(笑)
やっぱこの男持っていると思いつつ、計測してあげると37cm!!
ブリブリの良いバスで、重さも結構ありそうな個体でした!
ジャッカルのリズムウェーブに喰ってきたそうで、たまたまバスがいたのか落ちパクだったらしい!
新しく買ったばかりのベイトタックルで釣って、無事入魂できたので、嬉しそうでした( ^ω^ )
この周辺は魚影が濃そうなので、しばらく粘ることに。
しかしその後は続かず、同じ北利根川の近くの水門に小移動。
水門の裏側にあるワンドで、またしても後輩が釣り上げる!(◎_◎;)
しかも僕と話しながらさりげなく投げた1投目にヒット!
20cm後半だったけど、羨ましすぎる!!
これも新しく買ったばかりのスピニングタックルで釣って、無事にベイト、スピニングともに入魂!
そして僕は、かなり焦ってきた!(;´∀`)
誰かと釣り行って、先に釣られると焦ります(笑)
焦りながらも、僕は北利根川側の水門を探ります。
水門の護岸際にダウンショットを落とすと、竿先に違和感が!
あれ?魚かな?と思い、竿を軽く持ち上げると引いたので、そのまま抜き上げようとしてしまい、抜き上げ途中に針から外れ、ボチャンっと・・・(⌒-⌒; )
フッキングをしっかり決めなかったのと足場高いのに抜き上げようとしてしまったことが原因ですね( ;´Д`)
まあ、焦っていたのが一番の原因です(笑)メンタル面は、かなり影響がある…!
悔しかったが、気を取り直して釣りを続けます。
雨も強くなってきており、ベイトっ気もかなりあったので、ここでスピナベに持ち替えて、キャストしまくります。
なかなか反応がないので、そろそろ移動するかと思い、よそ見をしながら巻いていたところ、ピックアップ寸前に引ったくるようなバイト!!
うぉぉっっしゃー!と叫び、魚を水面まで持ち上げると…、ズーナマくんでした(・・;
カケアガリの上を引いていたところ、下から喰い上げてきたので、バイトの仕方と引きは楽しめましたが、お前じゃない!
その後、反応も無いので、移動。
八筋川に入ります。八筋川は夏に良かった場所ですが、今回は全くダメでした。
何となくですが、魚っ気が無いように感じました。
八筋川と横利根川の合流地点も同様に反応がなく、移動。
お昼前にドラマ魚が!!
次どうしようかーということで、横利根川の実績のあるポイントへ。ここは春〜初夏にかけてよく釣れて、真夏は反応が悪くなったのですが、密かにそろそろ復活してくるのではと思っていたので、行ってみることにしました。
釣り始めは10時頃で、なかなか反応が無かったのですが、何か徐々に魚が跳ねだしてきていて、活性が上がってきたような・・・、と思っていたら、またもや後輩にヒット!!
マジか!!持ちすぎだろ!!ていうか、ここまで来るとバス釣りセンスの塊か??それとも俺が釣り歴の割に下手なだけか??なんてことも思わせるくらい、彼は神がかっていましたねm(_ _;)m
横利根川は微妙な足場の高さで、抜きあげるのも少し怖く、手のランディングも完全に寝そべらないとできないので、ここは2人での連携プレー!!ということで、僕が寝そべり、ランディングするも、暴れまくられ、アゴをなかなかキャッチできず、まさかのライン切れ・・・(-_-;)マジこめん(;_;)
おそらく30cmくらいの個体でしたが、抜きあげさせちゃって良かったかもと後悔・・・。
その後、とりあえずお昼まで横利根川で粘ろう!ということで、釣りを続けます。
僕も釣り歩きながら結構護岸を歩いたところで、またしても「おーい!」と呼びかける声が・・・!振り向くとバスを手にした後輩が!!
マジか・・・m(_ _)mもう完敗です(笑)
教えてください先生!とばかりにプライドを捨て、釣ったリグや状況を事細かく聞きました。
すると、今釣ったバスは、デプスのチビアダーのノーシンカースイミングに喰ってきたそう。
その前にバラしたバスは、スモラバだけれど、それも横に動かしていたら喰ってきたそう。喰った場所も、護岸際ではなく、2〜3m沖ということで、ほぼ初心者の後輩に色々ヒントをもらいました(情)
横の動きに良い反応がありそうということで、スピナベやクランクも考えたのですが、ハードに喰ってくるほど活性は高くないかなと判断し、横に泳がせながら、たまにボトムも探れるようなリグが良さそうなので、スモラバにゲーリーのレッグワーム2.9インチを付けてやっていきます。
始めは中層をスイミングさせるように流していきましたが、反応がない。ある場所で、水面にバスがいきなり現れて、ヘラのはたきのような動きをしているのを見たので、期待を持ちつつ、その場所で粘ります。ベイトっ気も出てきました。
ボトムをゆっくりズル引きにチェンジすると答えは早かった!!
たまに動かす程度にゆっくり動かしていると、クンックンッっとバスが吸い込むようなバイトがあったので、一瞬の間を空けてから、思いっきりフッキング!!
ノリました!!
買ったばかりのMLのスピニングロッドはかなりしなやかに曲がり、バスが走るとドラグが出るが、魚に主導権を握られること無く、問題なくやり取りができました。
結構デカそう!!40upありそうだ!
問題はランディング!
後輩がすぐ近くにいたので、すかさず寝そべってくれて、無事にキャッチ\(^o^)/
ありがとう!!僕も無事にロッドに入魂できました!

体高もあるかなり良いバス!満面の笑顔www
時間は11時15分くらい。ようやくの待望の1尾、そして2週間ぶりのバスに何度もガッツポーズしました!
口の大きさや顔の大きさから確実に40upだと思ったのですが、意外にも胴体は短く、計測すると39cmでした!
背中の筋肉ムキムキのやつ!!
惜しくも40upはなりませんでしたが、背中の筋肉がムキムキで、結構エサも喰えているような、かなり良い個体でした。
やはり長さだけでは、バスの感じを伝えきれないので、重さを測るやつも買おうと思います!
同じパターンで行けそうなので、ずっと釣り歩きます。
以前にも釣ったことのある沈船のポイントで丹念に探りを入れ、粘っていると、沈船の沖側のボトムをズル引いていたときに、またしてもコンッコンッっとキタ!!!
フッキングを入れ、ファイト開始!
沈船の下に潜られそうになりましたが、強引なやり取りで引きづりだします!
このロッドは、少し強引なやり取りをしても、全然余裕で安心してやり取りできます。
問題はランディングですが、今回は後輩も近くにいなかったので、自分で寝そべり、無事にバスの口をキャッチ!!
33cmでした!
33cmの方も、体高があって、良い個体でした。
やっぱり横利根川のバスは、良い個体が多い気もします。小さいのも多いけどね。
お昼前のこの時間、連続で2本には精神的にも助けられました。
気づくともう13時だったので、ここでお昼休憩。
コンビニで早々に昼飯を済ませ、いざ午後!!
午後〜夕まずめは結局・・・
午後は、朝に釣れた北利根川、そしてお昼前の横利根川のときには、両場所とも、魚っ気があり、ベイトフィッシュが跳ねていたので、やはりベイトフィッシュがキーになると思って、ベイトフィッシュを探しながらラン&ガン!魚っ気のない場所は、早々に見切っていきます。
北利根川を中心にやっていきますが、途中北利根川と夜越川の合流地点でまたしてもナマズが釣れたのみで、結局ダメ。
最後、夕まずめは今日反応の良かった横利根川に戻ります。
ベイトも跳ね始めて良さそうだけれど、結局反応無く、終わりました。が・・・最後にラッキーフィッシュ!!
ほぼ暗くなってきたので、最後、車のところまで戻る時に、少し距離があったので、護岸際をシャッドでテクトロで流して戻っていたところ、車までもう少しというところで、何かに引っ掛かった・・・。
あれ?やばい、根掛かりかと思い、引っ張ると魚の反応!!(@_@;)
え?え?と確認すると、小バスくんでした(笑)
ラッキーフィッシュ!
小さいので計測しなかったけど、まあ、25cmくらいかな?
思いがけずシャッドで釣れて、少し嬉しかったです\(^o^)/
ということで終了。
僕は、39cmを筆頭に3匹、1バラシ。
後輩も、37cmを筆頭に3匹、1バラシという結果になりました(^^)
まあ、良い個体が釣れたので、満足です☆
これで、2016年の合計釣果は、42匹!
目標の50匹まであと8匹です!!
10月ももう結構厳しくなるけど、11月以降はもっと厳しくなることが予想されるので、頑張って50匹達成できるように頑張っていきます。
秋はやはりベイトフィッシュがかなりキーになると感じた1日でした。
また、横の動きにも反応が良さそう。
できればスピナベやクランクで釣りたいね。
来週辺りも台風でどうなるかわからないけど、その辺のことを念頭に置きながら、釣りをしてみようと思います。
ちなみに、艇王の影響で新利根川はプレッシャー高そうだったので、近づきませんでした(笑)
それでは、今回も読んでいただき、ありがとうございます!(^^ゞ
0 件のコメント :
コメントを投稿