秋の霞ヶ浦水系の巻きモノはこれだ!クランクでもスピナーベイトでもなく、スモラバだ!

みなさん、こんにちは!
怒涛のブログ更新、本日2回目です(笑)

JBクラシック亀山湖戦、終わりましたね。
個人的には青木大介プロの追い上げがすごかったと思いますが、優勝は冨澤真樹プロ。
ビッグフィッシュが出たそう!
北大祐プロも安定して両日リミット揃えていましたが、惜しくも2位。
3位の青木大介プロも含め、かなり僅差だったみたいですね!

さて、今回はずっと書こう書こうと思っていたネタです。
今シーズンもそろそろ冬に差し掛かり、時期的にもう遅いかもしれませんが、自分のためにも、来年に向けて、少し整理してみたいと思います。


スモラバを巻く?? 

記事タイトル通り、秋の霞ヶ浦水系でのスモラバの使い方のオススメの記事です。
かなり上から目線の大胆なことを言ってしまっていますが、そこはノリでお許し下さい(笑)

最近、スモラバがかなり調子が良いので、正直ハマっているんです(笑)
ここ最近の霞ヶ浦水系の釣行では、スモラバでかなりの釣果を挙げています。

ほぼ1日スモラバしか投げていないから、そうなってしまうのですが(笑)
かなり信頼を置けるルアーになりました。

ちょうどタイミング良く、Basser誌11月号では「スモラバなんて!!大嫌い!!」という特集記事も組まれていましたね。(もちろん購入しました!)

秋はスモラバが良いなんてことも言われていますが、確かに良い!!\(^o^)/と最近は実感しております。

しかし、記事タイトルのスモラバを巻くとは一体どういうことか?

秋は巻きモノ!!と聞いて、何のルアーを想像しますか?

秋の巻きモノといえば、クランクベイト、スピナーベイトなどが代表的なもので挙げられると思います。

しかし、ハードルアーで釣ることって難しくないですか?

もちろん各アングラーの釣りのスタイルなどにもよると思いますが、僕自身は、基本的にボウズになりたくないという気持ちが最も強く、ボウズにならないための釣りを無意識的にしてしまっています。(釣行回数もそんなに多くないという理由もあり)

そのため、なかなかハードルアーを投げる機会というものが少なく、釣った経験も少ない。圧倒的にライトリグでの釣果の方が多いです。

でも確かにハードルアーで釣れるとめちゃくちゃ嬉しいですよね。
俺はハードルアーにこだわる!というスタイルのアングラーの方の気持ちもめちゃくちゃわかります。毎回ハードルアーで釣れれば、どんなに楽しいことか。

僕もこの秋は少しクランクベイトやスピナーベイトを投げて見たんです。
運良く何匹かは釣ることができたのですが、釣れるタイミングや状況などがかなり限られるんですよね。

そんなことを感じながら、釣りをやっていたところ、あれ?巻きモノってハードルアーだけじゃないよな?と思い始めて・・・

そんな感じでこの記事を書きます。あまり参考になるかわかりませんが、是非読んでみてください(^^ゞ


そもそも初めてバスを釣ったのはスモラバ!!

ここでいきなり話は逸れますが、僕は小学生のときにバス釣りをやっており、その時にはブラックバスを1匹も釣り上げることができませんでした。

初めてのブラックバスは、バス釣りを再開した約5年前。

霞ヶ浦水系の西の洲水路でした。
そのときのルアーがスモラバにゲーリーのグラブ。ボトムをズル引きしていたところ、喰ってきました。(再開した時は昔のイメージが強く、ワームといえばグラブでしょ!と思っていました笑)

しかし、スモラバの特性など、その時は何も分かっていなくて、このラバーが何か釣れそうと思っていました。

しかも、何にしろ値段が微妙。
ちょうどワームとルアーの中間といった感じですが、当時はワームに付加価値を付けるものという認識で、それならワームだけでも釣れるので、高いしワームだけでもいいじゃんと思っていました。

そのため、あまりまともに使うこと無く、今までやってきました。


スモラバに関する勉強

そんなスモラバに対する認識を変えたくれたのは、青木大介プロが出した本の「適材適所のルアーセレクト」。

この本はめちゃくちゃ勉強になり、読み込みました。

釣りに行く時には、いつも持っていくくらいの愛読書です。
青木大介プロがスピナーベイトをフィネスと考えている考え方もとても勉強になりましたが、本題ではないので置いておいて。

青木大介プロは、ルアーをまず引っかかりやすいか引っかかりにくいかという大分類をするということで、そんな中でスモラバに対する信頼感というものが、この本を読んでいてビシビシと感じられました。

そこでわかったことは、スモラバは「適材適所」の幅がかなり広いということです。

簡単に言えば、「万能」なルアーなんですが、僕みたいなオカッパリアングラーにとっては、かなりの武器になると感じました。
色んな場所に投げられるし、重さにもよりますが、探れるレンジも広い。
ポイントの移動ごとにリグを変える時間も省けるし、とにかく1本のタックルで、手返しが良くなる。
まあ、とにかくかなり良さそうということで、本腰を入れて使ってみることにしました。


秋のスモラバの有効な使い方!

そんな中でスモラバが気になり、使ってみたのですが、何となくしっくりこない。

スモラバってやっぱりエビっぽいので、トレーラーワームはやっぱりザリガニ系、エビ系をつけていたのですが、思っていたほど手返しの良さが感じられない。

そこで先述した、巻きモノってハードルアーだけじゃないんじゃない?という疑問に戻るのですが、スモラバの手返しの良さを活かすためには、

①点のポイントを撃てる
②線で巻ける
③ボトムから表層までいろんなレンジを探れる

という3点が満たされていないといけないと考えました。

そのためには、トレーラーワームはザリガニ系、エビ系ではダメだと思い、上記の3点が満たされ、かなり手返し良く、タックル1本で戦うためには・・・!?

ということで、秋の霞ヶ浦水系、スモラバの僕の使い方の答えは、これです。
スモラバ+シャッドテールワーム

写真では、ゲーリーヤマモトのレッグワーム2.9inを装着していますが、他のスイミング系シャッドテールワームでも良いと思います。
このリグであれば、かなりの広範囲の釣りができます。(釣りの引き出しという意味で)

☆点のスポットを撃てる(アシ際、杭など)
☆オープンウォーターを始め、様々なエリアの中層スイミング
☆ボトムを感じながら、1点シェイクやズル引き

特に先月の10月、6回の霞ヶ浦水系釣行では、このリグで24匹のバスを釣ることができました!

中でも、中層スイミングがかなりの釣果をもたらしてくれました。

やはり横の動きに秋は反応が高い!
しかし、ハードルアーに喰ってくるほど活性は良くないという状況の時に、完全なるエサとして、バスはこのリグを認識しているように感じました。

バラシも結構多かったのですが、中層を巻いてきて、ピックアップ寸前に下から喰い上げてくるシーンも何度も見ることができました。

詳しくは、以下のブログ記事も見てみてください!

2016年10月8日(土):あれ?もしかして噂の秋爆?かなり反応の良かった霞ヶ浦水系!!

海無し県出身の僕と釣り仲間たちの釣りを投稿していきます! ホームレイクは霞ヶ浦水系。

2016年10月23日(日):JBトップ50の最終戦最終日が開催されている霞ヶ浦!!ハイプレッシャーの中6本!あの方にも遭遇!?

海無し県出身の僕と釣り仲間たちの釣りを投稿していきます! ホームレイクは霞ヶ浦水系。


秋の特徴にはベイトフィッシュが関係?

スモラバ+レッグワームがかなり釣果を上げている理由ですが、そもそもなぜ秋になるとバスが横の動きに反応してくるのか、知っていますでしょうか?
僕は全く知りませんでした(笑)

適水温になり、冬に向けて活性が上がるからでしょ?と何となく思っていましたが、この記事を読んで、なるほど!と思いました。

Basserさんが運営するsiteBにこんな記事がありました。

この大津清彰さん、ネット上では「うなぎいぬ」として、ブログやTwitterなどやられているティムコに勤務されている方。
ブログ:「うなぎいぬにっき ('ω' ) 利根川のバス釣りとか、いろいろ

この記事によると、
多くのフィールドでバスの主食になっているエビ・ゴリ系は、通年ではなく、利根川・霞ヶ浦水系のバスがこれらのベイトを食べられるのも、10月下旬から1ヵ月間ほど(11月末まで)である。
水温の低下とともにエビ・ゴリ系は深場に落ち、バスとの接点がない狭い物陰に身を潜めて冬を越すため、いなくなり、それをバスも知っているため、横の動きすなわち魚系のベイトに強い反応を見せるとのこと。

つまり、秋に横の動きに反応が良くなることは、バスが捕食しているベイトが関係しており、スモラバ+レッグワームは、まさにマッチ・ザ・ベイトということが理解でき、何か色々とモヤモヤしていたものが、一気にスッキリしました。
この大津さんも、スモラバの中層スイミングがかなり良いと言っており、さらには霞ヶ浦水系ではあまり使っている人がいないということも言われています。

ハードルアーではなかなか釣果が伸びないという方は、もしよかったらスモラバの巻きをやってみてください\(^o^)/


おすすめのスモラバ

最後に、スモラバの巻き、中層スイミングをやる上で、個人的なおすすめをご紹介したいと思います。

スモラバは本来、カバーを探るようなものですが、ミドストではあまり引っかからないため、ガードの本数は少なくてよいです。
むしろ針がかりを良くするために、ガードは1本のものが理想だと思います。
その時に探るポイントのストラクチャーの濃さなどにもよりますけどね。

重さも同じです。(まあ、重さとガードの本数は比例していく傾向にありますが)

使うタックルにもよりますが、基本的に中層を巻きやすい重さ。
これは各個人でやっていって感覚をつかむしかないと思いますが、撃つ箇所もあるのか、ボトムも探りたいのか、などでも変わってくるので、基本的には好みですね(笑)
巻きで使うので、ノーマルのエグジグが良いと思います。

カバー用のD-JIG COVERより普通のD-JIGが良いかなと思います。

上記2つが少し高いなと思っている方は、これがオススメです。
僕も全部を揃えられないため、安いこのダイワのスモラバをかなり多用しています。
350円くらいだったと思うので、約6割ほどの値段で買えます。


おすすめのトレーラーワーム

続いて、個人的なトレーラーワームのおすすめです。

基本的には、テールの動きが重要だと思っています。
同じシャッドテールワームでもテールが動かないタイプのものは、あまりおすすめしません。

大きさは好みですが、スモラバとのバランスで、30cmくらいのバスでも一口で喰えるものが良いと思っています。
小森嗣彦プロの最強武器。レッグワーム。
2.9inの方がテールの動きでかなりアピールできるので、オススメです。
スモラバとのバランスも良い。

いわずもがな。ケイテックの名作、スウィングインパクト。
よりアピール力が高く、安定性のあるFATタイプがオススメです。

これもオススメ。2.5inは少し小さいので、3.1inが良いと思います。

また、今年はこういった小さめのトレーラーワームで釣果を上げることができましたが、O.S.Pのドライブシャッドの3.5inや4.5inなどの大きめのものも来年は試してみようかなと思っています。
(※画像は、各社ホームページから拝借致しました。)
今回も読んで頂き、ありがとうございます!
まだまだ初心者なので、こんな記事恐れ多いですが、皆さんの参考になったら幸いです(>_<)
さて、そろそろこれも通用しなくなる時期・・・。
冬は何を使えばいいんだ??

0 件のコメント :

コメントを投稿