以前の記事で、このブログもうすぐ2周年ってことをお伝えしました!
その中で、丁度丸2年となる4月19日までに100記事イケるかな?ってことも書いてたんですが、気づいたら100記事超えてました(笑)
記念すべき100記事目は、この前書いたランディングネットの記事でした!
まあ、100記事いったから何かやるってわけでもないんですが、とりあえずご報告でした(^^)
今回は102記事目になります\(^o^)/
それで話は変わり、今回はオカッパリで持ち歩くボックスについて、整理整頓してみたのでご紹介してみたいと思います!
ジグやシンカーの重さがわからなくなる問題
今までオカッパリではなるべく荷物を少なくするため、ジグとシンカーは同じボックスにこんな感じで入れていました。(下の写真)いや〜、雑ですね〜(笑)
性格が出ちゃっているかもですが、最近やりたい釣りも増えてきて、シンカーの種類も増えてきたし、ジグ(特にスモラバ)関連も種類が多くなってきたので、ちょっと整理整頓しなきゃなと。
また、このように煩雑に入れていると、どれがどの重さだったかわからなくなるんですよね(^_^;)
重さが書いてあるシンカーやジグはいいのですが、意外に書いてない商品も多く、現場で結構適当に選んじゃったりしていました…(ー_ー;)
釣りが上手い方こそ、ウェイトへのコダワリをしっかり持っているような気がしてて、なぜこのウェイトなのか?と聞かれた時に、しっかり答えられる方が多いと感じるんですね〜。
昔の自分は、0.5g違うだけで何か変わるの??と、もろに初心者丸出しな考えをしていたのですが、釣りって運の要素も強いですけど、やはり理論的な部分で釣れる確率って相当上げられると思うので、今まで感覚的に釣りをしてきたことに反省している次第です(笑)
なので、自分も釣りウマへの仲間入りを果たすため、重さをしっかり意識しながら、ボックスをちゃんと整理整頓して、もっと理論的に釣りをやらなきゃダメだなーと!!(; ・`ω・´)
ジグボックスを作成!
今まで使っていたボックスを、ジグ専用ボックスにしてみました(^^)こんな感じ↓
スモラバとラバージグに加え、スイムジグやチャターなど、ラバー系を入れていく予定です!
重さシールは自分で作成して、ぺたぺたと貼ってみました(^^ゞ
市販のものだと結構小さいので、このくらいフォントが大きいと現場でも視認性が良く使いやすいと思います!
スモラバ好きの自分としては、最もよく使うDジグカバーのウェイトをベースに、1.8g以下、2.3g、2.8g、3.3g、3.8gエリアを作りました!
メーカーによっては2.7gとか微妙にズレているものもありますが、例えば2.7gなら2.8gのところに入れたり、4.0gなら3.8gに入れたりなどすればいいかなと。
スモラバ以外のラバージグやスイムジグ、チャターなどは、7.0g(1/4oz)と10.5g(3/8oz)の2つのエリアを作りました!
これに関してもベースの数字ってことで、7.0g(1/4oz)のエリアには5.0g〜8.0gくらいを入れようかなと。
10.5g(3/8oz)のエリアには、10.0g〜14.0gくらいを入れようかなと思っています!
そして、ジグ類を全部のところに入れるとこんな感じ!
これ眺めているだけで酒が進みますね〜笑(って弱いのでほぼ飲まないんですけどw)
それにしても、一番好きなDジグは、購入後ケースから出してしまうと重さがわからなくなるの、何とかしてくれないかな(^_^;)
ニューアベラバやダイワのスモラバ、OSPタッガーなんかは、シンカー部分に重さが掘ってあったりするのですが、一番好きなDジグだけ書いてないとか、何てことだっ(・へ・)
シンカーボックスは購入&シール貼り付け
今まで使っていたボックスをジグ専用にしたので、シンカー用のボックスは新しく購入♪エンジンのマグタンクXLサイズを購入!
こちらのシールも自作してみました!
市販のものの方が楽かもだけど、同じウェイトが複数枚無かったり、使わないウェイト部分がもったいないので、イラストレーターを使って自作♪
こんな感じ!
DS=ダウンショットシンカー、BS=バレットシンカー、NS=ネイルシンカーといった具合に、シンカーの種類ごとに色も付けてみました(^^)
余ったところにはとりあえずジグヘッドやスナップなどを入れています!
このようにしっかりウェイトを考えながら、現場で即座に状況判断できるようにすることは大切だなーと、作りながら、今さら思った次第です(笑)
で、これを作るためにシンカー類を結構購入したので、今後は色んな釣りに挑戦していこうと思ってます!
最近はスナッグレスネコリグを頑張っているんですが、なかなか上手くいきません(^_^;)
あまりやったことないテキサスなんかもやっていかないといけないなぁと(*_*;
以上、タックルボックスの整理整頓してみたよっていうお話でした!
それではまた(^^ゞ
0 件のコメント :
コメントを投稿