この度、釣りブログを始めることにしました!(2016年4月より)
ツイッターなどのニックネームは「たつのきんご」と名乗っていますので、是非フォローなどもしていただければと思います(^^ゞ
自分の釣りや愉快な釣り仲間たちと繰り広げる楽しい釣りについて、投稿していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!!何とか今日中に!興奮冷めない内に書いたら長くなっちゃいましたが、関係者の皆様改めてお疲れ様でした!— たつのきんご (@ryoheitatsunoki) 2017年12月4日
昨日のツイートにたくさんのいいねもありがとうございました!
「今年3回目のKFBRに参戦!自分でも驚きの2位で準優勝☆得意のスモラバを信じてやり切った!」https://t.co/76mLa8f4Ft#KFBR19 pic.twitter.com/Q9Dl0FO7lD
まずは、最初の投稿なので、僕のプロフィール的なものをご紹介できればと思います(^^)
たつのきんごのプロフィール
出身地など
1987年3月生まれ、海無し県である埼玉県旧大宮市が出身です!現在は都内の世田谷区に住んでいますが、地元大好き人間です(^o^)
大学では建築学科を専攻していたリケ男です!
最近は釣りばかりしていますが、釣り以外には、建築巡り、まち歩き、一人旅、写真、銭湯、サッカーなんかにも興味を持っています\(^o^)/
現在の職場は目黒で、平日は都内で仕事、土日は自然の中で釣りをしている週末サラリーマンアングラーです!!
バス釣りにハマった小学校時代
小学校時代、伝説の釣りマンガ「グランダー武蔵」が大流行、その影響でバス釣りにハマります!!あの頃の小学生といえば、コロコロマンガを中心に生きているものでしたから、ミニ四駆、ビーダマン、ハイパーヨーヨーなどマンガが流行る度に色んな遊びをみんなでしていました!
その1つが、グランダー武蔵によるバス釣りブーム!
小学校の友達と、バスがいるかわからない野池や沼に自転車で通い、スケルトンGやシノビート、パンダロンなどBANDAIから出されるルアーにももちろん食い付き、おこずかいを貯めたり、お年玉で購入して、投げまくっていました(笑)
あの頃は釣れないけど、キャストしてるだけで楽しかった!
この時、1匹もバスを釣ることなく、いつの間にかブームも去り、中学校に上がってからは、全く釣りはやらなくなり、小学校から続けていたサッカーに高校まで明け暮れました(^^ゞ
その後、大学、大学院まで進学し、就職。
社会人になり、バス釣りを再度始める
小学校時代に一緒にバス釣りをしていた友達たちとは、定期的に集まり飲み会などはやっていたんですが、釣りについては、思い出話程度に話すだけでした。皆、就職し、社会人になった2011年のある日、1人の友だちが「社会人になって金もあるし、何か趣味欲しくない?バス釣りとかまたやってみるのどうよ?」とノリで言ったことにより、「やってみるか!」となる(笑)
ノリで言ってしまったとはいえ、本気でやるのか?と疑問に思っていたところ、友達から「釣具屋行こう!」と誘われ、家の近くの上州屋へ。
友達はメジャクラのバスパラのロッドに、シマノのナスキーのリールを購入。
僕はまだ半信半疑で、本気でやると思っていなかったため、約3千円の安いタックルセットを購入(笑)
適当にワームや針を購入し、後日、埼玉の柴山沼へ。
友達が釣り上げるのを目の当たりに
キャストする感覚とか「懐かしいなぁ〜」と思いながら、投げていると、一緒に行った友達がヒット!!見事釣り上げる!!(笑)夏の日中、最もバスの活性が低い時、沼の真ん中辺りに投げたグラブのワームに食ってきたそう!!
久しぶりに見たバスは、それはそれはとてつもない輝きを放っており(放っているように見えただけかもしれない)、友達と2人で大興奮した!!
今考えると、あり得ない時間帯にあり得ない場所でヒットしたことは、まるで僕たちをバス釣りの世界へ誘う、ブラックバスの粋な計らいのようにも思えてくる。
その日、僕は釣れなかったが、久しぶりのバス釣りは楽しく、何より友達が目の前で釣ったので、「俺も釣りたい」と思った。
友達が釣ったことを聞きつけ、もう1人の友達もタックルを揃え、3人でバス釣りの聖地「霞ヶ浦」に行くことに。
人生初のブラックバスは霞ヶ浦でゲット!
2011年8月11日、3人ともテンションMAXで、深夜に家を出て霞ヶ浦に向かった!まだ日も明けないうちに到着し、「釣れるかな〜」「釣りたい!」などと会話に華を咲かせながら、日の出を待ち、釣り開始。
初めての霞ヶ浦で、右も左もわからないまま、携帯のグーグルマップを頼りに、釣りができそうな場所を探し、最初に辿り着いたのは「西の洲水門」。
この時は、有名なポイントとは知らずに、そこで釣りをしてみることに。
僕は3千円のタックルに、スモラバ(エグジグ)にグラブを装着し、キャストする。
1時間くらい投げていたところ、急にロッドが重くなり、「根がかりか?」と思いながら、半信半疑でロッドを立てたところ、ラインの先が暴れ出し、魚だ!!
小学校時代から合わせても、まだ人生で1匹もバスを釣ったことがない僕は、慌てふためいて、友達の名前を叫びまくる!
が、友達2人は、少し遠くにいて、声は聞こえたらしいが、まさか釣ったとは思わなかったらしく、駆けつけてくれなかった(笑)
慌てながらも何とかランディングに成功し、無事に人生初バスを釣り上げる!!!
といっても、情けないことにその頃の僕はバスに触ることができず、バスを陸に上げたというのが正しいと思う(笑)
針もなかなか外れず、「やばい!バスが死んじゃう!」とか思いながら、何とか針を外し、バスを逃してやった。
慌てふためき、バスにも触れない中、何とか撮影した写真(笑)
とにかく無我夢中で、記憶もあまり定かではなかったんですが、あのときの空気、匂い、ロッドがしなる感触、全てに興奮した!!
あの感触は、一生忘れないと思う!
その日、3人の内僕だけしか釣れなくて、とても羨ましがられた(笑)
あの優越感も気持ちのいいもので、その日は、人生で忘れられない日になりました\(^o^)/
その後、バス釣りにどっぷりハマる
人生で初めてのバスを釣った僕は、その後バス釣りにどっぷりハマり、現在に至ります(笑)
ハマりすぎてブログも始めてしまいました(^^ゞ笑
その後も3人で、昔は埼玉の柴山沼、高須賀池、吉羽園、入間川などに通ったりしていましたが、最近は霞ヶ浦水系や相模湖、片倉ダムに行くことが多いです!
長期の休みが合うGWとお盆には、毎年釣り旅行と称して、様々なフィールドに遠征もしています!!
今まで行ったのは、河口湖、亀山ダム、佐久間ダム、芦ノ湖、山中湖、榛名湖、高滝湖、野尻湖、希望湖などに行きました!
始めの頃は、3人ともボウズも多かったが、最近では、釣りに行けば誰かは釣れるようになり、3人とも釣れることも多くなりました(^^)
何だかんだで、釣り歴6年ほどになりますが、本格的に力を入れ始めたのは2016年くらいからなので、まだまだ初心者です!
最初の4年ほどは年に10回も釣行に行っていなかったのですが、ブログを始めたことによりどんどん釣行回数も増えてきており、ますますハマっていて、昔は1人で釣りに行くなんて考えられなかったけど、今では普通に1人で行っちゃってます(笑)
また、一緒にバス釣りを始めた地元の友人だけでなく、最近では一緒に釣りに行く釣り仲間も徐々に増えてきました!!
また、このブログを始めたり、ツイッターでフォローしあったりして、釣りを通して様々な方と交流させてもらっています(^o^)
釣り仲間と呼べる方々が増えていくのは本当に嬉しくて、ありがたいです!
霞ヶ浦水系でのオカッパリ大会などにも参加しており、時には真面目に、時には楽しく、この釣りという趣味を愛しながら毎日を過ごしています!!
海釣りもたまに
海釣りもたまにやっています!!基本的には船釣りだけですが、東京湾のライトアジや相模湾のライトウィリー五目などがメインです!

その他の色々な魚種にもチャレンジしてみたいなーと思っています!いつかブリとか、デカイヤツを釣ってみたい!!
と、そんな感じで、以上私のプロフィールでした!!
長々と長文失礼しました。
読んでくださった方、どうもありがとうございます。
このような僕ですが、今後もどんどん釣りの様子をアップしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!